twitter上 でこんな質問をいただきました。笑えましたが、よく考えてみると即答できなかったので、少し調べてみました。
何冊か読んだ事がある方にはわかっていただけるかと思いますが、市販されているボウリング教本に、こういう例外的な細かいルールは載っていないものです。そこで、「日本ボウリングルール」という文書をネットで探し出して一読してみました。
◆「日本ボウリングルール」
…でも、確実な解答となる様なルールは載ってなかったです。投球する際の姿勢については、"ボウリングボールは、確実に手によって投球されるものとします。" としか無いです。まあ、サッカーの様に足でボールを蹴っ飛ばせば明らかに反則でしょうが、うつ伏せでボールを押し出して投球する場合は "手" ですから微妙なところです。
まあ、うつ伏せで投球したりすれば、ボウリング場主催の試合を含めた公式戦では、主催者側から警告を受けたり、失格の判定をされたりする可能性が大きいと思います。(特別に身体的理由等で認められる事もあるかも?)
レジャーボウリングの場合でも、故意にはやらないでくださいね。隣のレーンで投げている方の妨害になりますし、マナー違反でもあります。ベルトに金属のバックルなんかが付いていたら、アプローチを傷付けてしまう可能性もありますので、絶対にだめですよ。
ただし、ずっこけた結果としてこんな体勢になってしまった場合は、ご愛敬ですかね? 小さなお子様はこれに類する状況に時々なってしまいます。
最寄りのプロショップに置いていない ボウリング・グッズ は、
ここで探してみてくださいね。きっと見つかるはずですよ。
ボール シューズ バッグ その他グッズ
システム協力 楽天市場 様

にほんブログ村
ランキングサイト ボウリングカテゴリー 投票ボタン
この記事を読んで、おもしろかった, ためになった,
次も読んでみたい 等 と感じた方は、ぜひクリック
してくださいね。ブログ村 ボウリングカテゴリー に
エントリーされているブログには、他にもたくさん
面白いものがありますよ。ボウリング・ダブルエックス
の順位はいかに…? ぜひぜひ今日もご覧くださいね。


- プレイ中にピンセッターやオートスコアラーの不都合等が生じた時には…
- ボウリングの翌日は筋肉痛…
- ひとりボウリングは格好いい!
- ハウスボウラーは無理な連投にご注意
- 体のどこかが痛い時は…
- ハンデの付け方 能力別編
- ハンデの付け方 年齢性別編
- ハンデ設定の意義
- ハンデの与え過ぎに注意
- ボウリング場で写真を撮るのは難しい…
- 何歳までボウリングを続ける事が出来るのか?(後編)
- 何歳までボウリングを続ける事が出来るのか?(前編)
- 何歳からボウリングを練習すればプロボウラーになれるのか?
- 投球の瞬間を斜め前から写真撮影するには…
- ポーズを決めろ!
- 犬がボウリング?
- 小さなお子様にも配慮 バンパー設置レーン
- 小さなお子様にも配慮 軽量ボール
- ボウリング大会を企画しましょう