ボウリングにかかる経費を考えてみましょう。まずは私編です。
私のボウリング基本経費はこんな感じです。まあ実際にはいろんな事が起こって、増減があるのですけど。
◇週末練習 約1600〜3000[円/月]
200円×2〜4G=400〜800円 無料チケット -200円
400〜800円×4週=1600〜3200円
※激安時間帯に行けなければ ROUND1 や 隣のセンターへ。
※プロスクール受講 2000円 は自粛中。
※年会費 3600円 + 500円(ROUND1)
※週末練習は、諸事情で行けない事も多々あり。
◇職場ボウリング大会 約900〜1350[円/月]
450円×3G=1350円
※月1回, レッドピンで無料券を使用限界以上に確保。
※会費 200円(2年間)
◇ホームでの試合 1500[円/3ヵ月]
廉価版の大会です。賞品は無料券のみ。
◇ボール
オイリー系ボール 25000円 2年目 3〜4年使用予定。
ドライ系ボール 10000円 再生 1年目 6〜8年使用予定。
スペアボール 7000円 再生 5年目 欠けあり寿命近し?
※次回用に ROUND1 キャンペーンボール 1980円 を確保予定。
◇グッズ
バッグ 5000円 新古品 3年目 5年以上使用予定。
※走行距離 約20[km/月] 徒歩運搬多し。
シューズ 2200円 1年目 3年以上使用予定。
その他グッズ類 年3000〜5000円程度。
それなりにお金はかかっていますが、ボールやバッグ代の減価償却を考慮に入れても、月に5000〜6000円程考えておけば、マイボールを 2〜3個 運用して毎週ボウリングを 3〜4ゲーム プレイする事が可能です。ボウリングはゴルフやテニスに比べれば、小遣いの範囲で無理なく続ける事が出来るスポーツだと言えるでしょう。
私の年間のゲーム数は、試合を含めて 120〜140ゲーム程 です。以前は仕事の都合で、半年程度ボウリングに行けない事もよくありました。アベレージは月に一回程度でも練習できていれば、けがをしている時等を除いておおむね 160点以上をキープできています。週に一度程度練習できていれば、おおむね180点以上のアベレージをキープできる様です。
私のセンターでも私とほぼ互角人たち(AV.185〜200)は月に何度も試合に出て、週に2〜3度以上は通っているみたいです。「なんで毎日来ないねん!」と、今まで何度、いろんなプロや上級者に言われた事やら…。でも私は電車通勤でボンビーなので、週に一回程度しかボウリング場には行けません。格段に少ない練習量で、センター主催の試合を戦っています。
最近、給料がさらに減ってきてキングボンビーになりかけているので、さらに安く上がるプランも検討し始めています。まあ一番安上がりなのは、ROUND1ボール + エコバッグ という線ですが、アベレージは160点前後に落ちて来るでしょうね…。もう少しまともな給料に上げて欲しいです。
経費最大削減プランはこんな感じです。これなら月に3000円ちょっとでなんとか…。
◇月二回程度練習 約800〜1200[円/月]
200円×3G=600 無料チケット -200円
400×2回=800円
※激安時間帯に行けなければ ROUND1 へ。
※年会費 3600円 + 500円(ROUND1)
◇職場ボウリング大会 約900〜1350[円/月]
450円×3G=1350円
※月1回, レッドピンで無料券を確保?
※会費 200円(2年間)
◇ボール
ROUND1 キャンペーンボール 1980円
◇グッズ
ROUND1 のハードケース 1000円
シューズ 2200円 5年程度使用。
※シューズとグッズはエコバッグで運搬。
その他グッズ類 年3000円程度。

にほんブログ村
ランキングサイト ボウリングカテゴリー 投票ボタン
エントリーされているブログには、他にもたくさん面白いものがありますよ。
はたして今日の順位はいかに…? ぜひぜひご覧くださいね。ボウリング・ダブルエックス のショッピング
最寄りのプロショップに置いていない ボウリング・グッズ は、
ここで探してみてくださいね。きっと見つかるはずですよ。
ボール シューズ バッグ その他グッズ
システム協力 楽天市場 様
posted by GX-9901-DX at 23:03| 大阪 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ボウリングと経済
|

|